東部エリア
ビジネスプラン

Toubu Area Business Plan

  • TOP
  • 東部エリア ビジネスプラン

首都圏からのアクセスが良好な熱海・三島で地域と交流し、
SDGsの取組みや地域課題を体感

東部エリア

静岡県東部エリアでは、地域の人々との交流を通じて地域課題を見つめることで、課題解決能力の向上やSDGsへの理解を深められる様々なプログラムが提供されています。
また地域の人々との交流が魅力のコワーキングスペース等も多く、ワーケーションでのビジネスへの刺激やアイディア創出にも最適なエリアです。本記事ではワーケーションに最適なプログラムやスポットをご紹介します。

株式会社 未来創造部

地域を舞台に先進的な視点でSDGs×地域課題に取り組む

熱海で活動をしている未来創造部では、SDGsをはじめとする様々な地域課題に対して、首都圏からほど近い現場で実際の地域課題を題材にして、その課題に一緒に取組み、考えながら実践的な視察や体験を行うことができます。
SDGsにどのように取り組んでよいか分からない企業に対しても、きっかけとなる研修や実践の場をつくるとともに、具体的な取り組みに向けた知見を提供することができます。

東部エリア
株式会社未来創造部 代表取締役 枝廣淳子さん

続きはこちら

海の上から藻場の再生を視察・体験できる、熱海ブルーカーボンプロジェクト
近年、CO2削減は、企業が取組むべき課題として、注目が高まっています。その解決策の一つが、海の生態系を再生することでCO2の回収・固定のサイクルを活性化させるブルーカーボンプロジェクトです。未来創造部では磯焼けした熱海の海域で藻場を再生する取り組みを展開し、水中カメラなどを活用した調査方法の開発も行っています。研修では実際に船で海に出て、この取り組みの現場を見学・体験していただけます。

東部エリア

炭化レクチャー&製炭炉見学プログラム
温暖化ストップには、脱炭素・排出したCO2の回収・回収後のCO2の固定化という3つのステップが必要となります。
炭化はCO2を固定化するごく身近な手段でありながら、地球規模の課題と地域の環境保護を同時に行える効果的な取り組み。
未来創造部のプログラムでは、コンパクトな製炭炉による現代的な炭づくりを見学しながら、CO2を固定化するしくみを詳しく解説しています。
SDGsに取り組む最初のステップとしてこうした現場体験を織り込めば、企業の活動もより現実的で有用なものへと進化するのではないでしょうか。

東部エリア

現場で生きた学びを得られる、未来創造部の魅力
地域課題やSDGsとビジネス上での具体的な取り組みを結びつけるには、現場の人と、どうつながるかがポイント。その機会を提供することが未来創造部の役割です。現場を知ることができる幅広い研修プログラムが、未来創造部の強みであり魅力でもあります。熱海の豊かな自然環境の中でリフレッシュしながら、「リアルな現場」「共体験」をキーワードとした人との出逢いや課題の発見をぜひ体験していただければと思います。
この他、リーダーシップやマネジメントに関する研修など、内容に応じてご提案することも可能です。

株式会社 machimori

熱海のリアルな社会課題に向き合い、意識と行動を変えることで、人材力をUP

東部エリア

観光地としてのV字回復を果たし、全国から注目を集めた熱海。
リノベーションによる遊休不動産の再生で中心商店街の復活を牽引したのが、machimoriです。同社は地域課題解決を通じて課題発見・解決能力を養う、研修プログラムの提供やワーケーションの拠点運営を行っています。

続きはこちら

東部エリア
株式会社machimori 伊奈沙織さん

machimoriのミッションと、これまでの歩み
同社では、商店街の遊休不動産のリノベーションによるゲストハウスの企画・運営など、様々な事業を通じて市街地の再生・地域課題解決に取り組んできました。
このほど企業研修やワーケーション需要に応える宿泊施設として「Kiten -slow & work stay-」、会議・ワークショップスペースとして「GeNSEn Lab」が新たに誕生しました。
館内にはWi-Fi環境はもちろん、各客室のワーキングデスクや、ミーティングに活用できるパブリックスペースなど、快適なビジネスユース環境が整っています。

東部エリア

まちづくりで培ったノウハウとネットワークをビジネスに活かす「GeNSEn」
こうした、まちづくりの中で培ったノウハウを企業研修や事業開発支援に活かそうとスタートしたのが「GeNSEn(ゲンセン)」。
リーダー人材の育成、新人研修、チームビルディングと、主に3つの分野の研修プログラムを展開しています。
地域課題や人と接することで、実際の現場に即した課題を発見し自ら解決策を練ることに繋がり、課題発見・解決能力を養えます。地域課題に貢献しながら、自分たちもビジネスに活きる能力開発が行えるのが特徴です。特に社会的な問題への関心が高い若手社員のモチベーションUPに本研修を活用している事例もあります。

地域の最前線で課題発見能力を磨き、「気づき」を行動に結びつける
現場で地域課題を発見し、地域の方との交流の中で自ら解決策を発見できる研修プログラムを通して、参加者は気づきを得て意識が変わり、行動が変わっていきます。
machimoriが持つ数々の施設と豊富な研修プログラム・地域ネットワークを活用することで、人材力UPに有効なワーケーション滞在を実現できます。

東部エリア

GeNSEn(研修事業紹介サイト)
naedoco(コワーキングスペース)
Kiten -slow & work stay-
(宿泊施設)
machimori(コーポレートサイト)

みしま未来研究所

未来を創る「人」を生み出す、地域人材との出逢いの拠点

東部エリア

元幼稚園をリノベーションした拠点に、地域で働く様々な人が集い、地域づくりや情報発信を積極的に後押しするコワーキングスペースが「みしま未来研究所」。
地域の人との出会いや交流の場づくりを大切にしており、斬新なビジネスアイディアや、新たな働き方の提案などが次々と生まれています。ワーケーションで地域の人々と交流し、刺激を受けませんか。

続きはこちら

地域の未来づくりに意欲的な人々が集まる場
みしま未来研究所は「地域の未来を語り、自ら行動できる人」がたくさん生まれる場所にしたいとの思いで誕生しました。
多くの人が集まり、交流やコラボレーションの中から生まれるライフスタイルや働き方などへのアイディアを広く発信することで、地域に対して常に新たな刺激と価値をもたらしています。

東部エリア

年齢や業種を超えた交流の中から、地域課題をブレークスルーするアイディアが次々と誕生
施設内にはコワーキングスペースはもちろん、各種セミナーや研修、マルシェなどを始めとするイベントに活用できる多目的レンタルスペース、また人との深い交流を演出する場としてカフェ&バーや、みんなの広場などの多彩な交流の場が整っています。
コワーキングで利用する人々が、食事をしながら気軽に交流できるランチミーティングも毎月開催され、そこでの幅広い話の中からも新たな切り口での地域おこし企画など、様々なアイディアが誕生しています。

東部エリア

ふだんの仕事では得られない人脈が作れる、「地域交流の玄関口」
ここに集うメンバー同士は日々の会話を通じて関係を深め、仕事のパートナーとなることも少なくありません。
仕事以外にも共通の趣味を楽しむために一緒に出かけるなど、気軽で親密なつきあい方ができる交流の輪ができています。
また施設を運営するNPO法人みしまびとのメンバーや地域の方も、同じ「みしま未来研究所」内にあるレンタルスペースやカフェに集まっているので、仕事を通してだけでは得られないくらい多様な人との出会いがあります。
地域外からワーケーションで訪れる人にとっても、幅広い人脈が作れる「地域交流の入り口」として、多くのメリットが得られるはずです。

東部エリアのワーケーションスポットのご紹介

●MOA美術館

尾形光琳筆の国宝「紅白梅図屏風」など日本美術の名品をはじめ、東洋美術を中心とする絵画、書跡、彫刻などの作品を幅広く収蔵展示する国内でも有数の美術館です。

東部エリア
●ACAO FOREST

眼前に雄大な相模湾を望む丘陵地に広がる20万坪もの敷地に13のテーマガーデンを持つ、バラと四季の花々の一大テーマパークです。
園内には隈研吾氏設計のカフェ「COEDA HOUSE」もあります。
また系列の「ACAO BEACH」では、海辺のプライベートエリアで通年キャンプやBBQを楽しめるほか、夏季限定(例年7-9月頃)でプールも営業。

東部エリア
●熱海後楽園ホテル

熱海の海辺に佇むホテルは、遥かに広がる相模灘を一望できる絶好のロケーション。館内には会議室、個室ワーキングスペース、Wi-FiやPC周辺機器の貸し出しサービスなどの充実したビジネス環境も完備されています。

東部エリア
●三嶋大社

源頼朝の旗挙げでも知られる伊豆国の一宮。三島市街の中心部にありながら静謐さを湛えた神域は、春には桜の名所として多くの観光客で賑わいます。

東部エリア
●源兵衛川

三島駅前の楽寿園に湧く富士山の湧水を源流として市街中心部を流れる美しいせせらぎ。爽快な水辺の散策が楽しめる、水の都・三島を代表する憩いのスポットです。

東部エリア
●ワーカーズリビング三島クロケット

「働く」と「遊ぶ」を充実させたい人に向けた、住居一体型のコワーキングスペースです。三島での暮らしを検討している方がお試し移住を体験する場としても最適です。

東部エリア