おすすめスポット
SPOT
- 浜松市
- 観光スポット
足切観音堂
井伊谷城の城山のふもと、二宮神社のすぐそばの寺に、宗良親王の御念持仏、『足切観音』(※非公開)が祀られたお堂があります。
歴応2年(1339年)、井伊道政とともに、この地で戦乱に明け暮れていた南朝の宗良親王は、敵の流れ矢を受け、落馬してしまいます。すぐに従者が駆けつけましたが、不思議なことに傷は消え跡もありません。
井伊谷城にいた親王は、その夜、観音様の夢を見ました。翌朝、すぐに参拝すると、観音様の片足は鮮血に染まっていました。親王は「自分の身代わりとなってくださった」と涙を流し、終生の守り本尊として常に念持し祈願したと伝えられています。
戦国時代、観音様を祀った建物は、直虎の大叔父、直満の屋敷となったとされています。その死後は、直満・直義兄弟、そして親王の観音様を祀る円通寺となりましたが、堂は荒れ果て、本尊は三方原の戦いのときに焼失してしまいます。
現在のお堂は、慶安2年(1649年)に龍潭寺の和尚が再建したものであり、昭和31年(1956年)に円通寺は普光寺と改名されました。
は、親王の伝説から足切観音と呼ばれ、武運長久やまた足の病気を治す観音様としていまも信仰を集めています。
毎年、足切観音の御祭りが終わると、井伊谷はすっかり秋に染まります。
基本情報
住所 |
〒431-2212 静岡県浜松市北区引佐町井伊谷井伊城跡東側 地図を表示 |
---|---|
電話番号 | 0535224720 |
その他情報
アクセス・交通機関 |
■新幹線 浜松 浜松市駅北口バスターミナル⑮のりばから伊平行きバスで約45分、「上町」下車、徒歩10分/ 天竜浜名湖鉄道「金指駅」より車で約7分(所要時間目安) ■新東名高速道路 浜松いなさIC 国道257号経由約10分 |
---|